2019年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

ゼミ・卒業論文

2018年11月17日 (土)

ゼミの説明会

Photo

 来年度のゼミ生の募集が始まりましたので、11月16日(金)の4時限目終了後に、2回生向けの荒牧ゼミ説明会を開催しました。
 私は、経済経営学科では3回生の授業しか受け持っていないため、「荒牧?Who?」という学生がほとんどだろうということでの開催です。自己紹介、経歴、ゼミの特徴、論文テーマ等の他、志望者が多かった場合の選考基準について、30分程度話しました。
 とりあえず、10数名の参加者がいましたが、実際に何人が私のゼミを志望してくださるかは分かりません。今年は32人も志望者が来てしまい18人に絞らざるを得ませんでしたので、「荒牧ゼミを志望しても落とされるぞ」という噂が広まって、反対に志望者が大幅減になるかもしれません。

2018年10月29日 (月)

卒業論文の仮テーマ

後期に入り、ゼミ生と個別に面談し、卒業論文の仮のテーマを決めました。
春のゼミ開始から半年以上過ぎましたが、まだほとんど決めていない学生や当初の案を変更した学生もおり、結構難航しました。
3回生は就職活動も本格化し、就職の面談等で卒論について聞かれることもあるので、今の時期に一応のタイトルを決めておく必要があるのです。

現在のゼミ生は、前期から若干の変動があり、19名ですが、全員の仮テーマは以下のとおりです。金融や電子決済系が目立ちます。

・SNSの発展により発生する経営におけるメリット・デメリットの考察
AIが企業の雇用に及ぼす影響に関する考察
ネットマーケティングの新しいビジネスモデルの研究
フィンテックの重要成功要因の考察
電子マネーを利用した新しいビジネスモデルの研究
新技術による決済手段と関連ビジネスの研究
新しい決済手段の企業会計へ及ぼす影響
銀行におけるICTを活用したビジネスモデルの研究
金融機関におけるコンプライアンスの確保に関する研究
・高齢者住宅のビジネスモデルの研究
マンションの防災対策に関する研究
・ソーシャルゲームの課金モデルの検証と今後
RMTに関する収益性及び付加価値の研究
・ファンの属性から分析する芸能ビジネスの戦略の研究
コンテンツ流通産業におけるコンプライアンスの研究
海賊版サイトから考える漫画業界の生き残り戦略
日本におけるeスポーツの経営戦略の考察
モータースポーツ活動の運営戦略
スポーツビジネスにおけるAIの活用の可能性に関する考察

2018年9月 9日 (日)

ゼミ研修会

Photo

 昨日(9月8日)は、ゼミの公式行事として、学外研修会を行いました。
 午前中は、大阪市内にある「大阪企業家ミュージアム」の見学です。このミュージアムがある産業創造館は研修会等で何度も行っていますが、ここの中に入ったことは無かったので、個人的にも興味津々です。
2
 入口で記念撮影。今回は10名が参加しました。
 内部は写真撮影禁止だったのですが、松下幸之助をはじめ、大阪経済を支えてきた企業家のパネル説明と、当時の関連商品やグッズの実物が展示され、見応えがありました。
1時間15分では少し足りなく感じました。
Jista
 午後は、近所の大阪国際ビル17階で開催された、「JISTA関西オープンフォーラム2018」の見学です。JISTAとは、「日本ITストラテジスト協会」の略称で、私の保有資格の一つである「ITストラテジスト」の有資格者が中心となって結成された団体です。
 基調講演2コマと、分科会15コマが開催され、私も分科会の1コマで「仮想通貨で始める老後資金計画」と題したミニ講演を行いました。
 普段、社会人の集まりに参加する機会のない学生にとっては、良い経験でした。また、JISTAはプレゼンテーションの上手な方が多いので、その勉強にもなったと思います。

2018年6月 5日 (火)

ゼミ発表一巡

Photo

 3年前期のゼミでは、学生各自にパワーポイントによるプレゼンテーションをしてもらっていますが、本日、その発表が一巡しました。6回の授業で合計18名の発表でしたので、平均3人ずつの発表だったことになります。
 内容は卒業論文のテーマとは無関係でもOKにしましたので、好きなスポーツ、映画、バイト先、等々バラエティに富んだ話が聞けました。発表者以外の学生には「必ず1回以上質問するように」ノルマを課しましたので、質疑も活発に行われ、にぎやかな発表会が続いて盛り上がりました。

 来週からは、論文の構成等のレクチャーを始めます。少しずつ内容をアカデミックにしていく予定です。


2018年5月 8日 (火)

ゼミのキックオフ・コンパ

Photo

 昨日(5月7日)は、ゼミのキックオフを記念したコンパを梅田で開催しました。参加者は12名+私(荒牧)です。

 幹事の学生が飲み放題・食べ放題2,400円という良心的な店を探して予約してくれました。連休明けの月曜日ということもあって店は空いていました。そのせいか、本来2時間制のはずが、時間近く店にいることができました。

 大いに飲んで、大いに食べた夜でした。

2018年4月11日 (水)

ゼミ生は18名

Photo

こちらの大学でもゼミを担当しますが、昨日はその第1回授業がありました。

既に昨年秋にゼミの応募手続があり、幸いなことにまだ学生と顔合わせもしていなかった私のゼミにも多くの学生が希望してくださり、最終的にはゼミ生18名でスタートすることになりました。
短大時代は最高で21名のゼミ生がいましたのでそれよりはやや少ないですが、4年生大生の卒業論文の指導は短大よりはるかに大変だと覚悟しています。手抜きをせずに頑張りたいと思います。