2019年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »

2018年10月

2018年10月29日 (月)

卒業論文の仮テーマ

後期に入り、ゼミ生と個別に面談し、卒業論文の仮のテーマを決めました。
春のゼミ開始から半年以上過ぎましたが、まだほとんど決めていない学生や当初の案を変更した学生もおり、結構難航しました。
3回生は就職活動も本格化し、就職の面談等で卒論について聞かれることもあるので、今の時期に一応のタイトルを決めておく必要があるのです。

現在のゼミ生は、前期から若干の変動があり、19名ですが、全員の仮テーマは以下のとおりです。金融や電子決済系が目立ちます。

・SNSの発展により発生する経営におけるメリット・デメリットの考察
AIが企業の雇用に及ぼす影響に関する考察
ネットマーケティングの新しいビジネスモデルの研究
フィンテックの重要成功要因の考察
電子マネーを利用した新しいビジネスモデルの研究
新技術による決済手段と関連ビジネスの研究
新しい決済手段の企業会計へ及ぼす影響
銀行におけるICTを活用したビジネスモデルの研究
金融機関におけるコンプライアンスの確保に関する研究
・高齢者住宅のビジネスモデルの研究
マンションの防災対策に関する研究
・ソーシャルゲームの課金モデルの検証と今後
RMTに関する収益性及び付加価値の研究
・ファンの属性から分析する芸能ビジネスの戦略の研究
コンテンツ流通産業におけるコンプライアンスの研究
海賊版サイトから考える漫画業界の生き残り戦略
日本におけるeスポーツの経営戦略の考察
モータースポーツ活動の運営戦略
スポーツビジネスにおけるAIの活用の可能性に関する考察

2018年10月 7日 (日)

大学祭(和纏祭)

Photo

 昨日・今日(10月6・7日)は、大学祭でした。大和大学では、大学祭を「和纏祭(わてんさい)」と呼んでいます。
 心配された台風25号も少しそれて、天気には恵まれた2日間となりました。
 模擬店は、ざっと20件ぐらいでしょうか。出身校の同志社大学の規模にはさすがに及びませんが、それなりににぎわっていました。できるだけ政経学部の学生のいる店で買うようにしたのですが、教育学部の学生が目立ち、政経学部の学生は少なかったのが残念でした。下の写真は、ゼミ生の1人がいる軟式野球部の焼きそばの模擬店です。
Photo_2
 体育館のステージではライブや演劇、校舎内では文芸部のカフェやお化け屋敷などもやって、盛り上がっていました。
 また、政治経済学部では、大教室で弁論大会を開催しました。私の知っている学生は1名だけでしたが、少し緊張しながらもしっかりとした口調で発表をしていたのが印象的でした。
Photo_4
 

« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »