・セルフ糊シールタイプの変形切手

2024年10月 4日 (金)

ヨーロッパからの実逓便(スイス(1)編)

Photo_20241004101601
3日目に宿泊したスイス・サルガンスのホテルは"Hotel Post"という名でした。
ホテルのマークは郵便馬車でしたので、昔は郵便局も併設されていたのかも知れません。
現在は、ホテルの2件ぐらい隣に郵便局があります。
Photo_20241004101701

郵便局の窓口で20通ぐらいの郵便を差し出しました。日本までの郵便料金を尋ねると「20gまでで2.5スイス・フラン(約420円)」とのこと。予想より高く結構切手を加貼しなければいけません。持参した切手だけでは足りず、窓口で追加購入して差し出しました。
ただ、窓口の女性は1通ずつ全部重さを測るほど几帳面な方で、消印も綺麗に押してくれました。この郵便局は大成功です。

2023年発行のビニールコーティングされたダック型切手の実逓カバーです。ビニールが反ってしまい、実用には向かない切手です。
30 

2023年発行の面ファスナー添付切手と、2024年発行の示温インク切手の実逓カバーです。
31
裏面です。面ファスナー添付切手は、マキシマムカード用のハガキを、示温インク切手は宿泊したHotel Postの部屋に在ったハガキを使いました。
32

2021年キャンバス生地切手、2022年葉緑素入り切手、2023年コンクリート粉添付切手の実逓カバーです。
33

2023年のレーザー加工切手、2024年の穴あき切手の実逓カバーです。
34

| | コメント (0)

2023年12月24日 (日)

フロック製のセーター(プルオーバー)型切手

Pulloveraus
 10月にオーストリアから、かわいらしいセータ(プルオーバー)型の切手が発行されました。
 同国では過去に手袋型ウール帽型のキャンパス生地風のフロック加工紙(flocked paper)の切手を発行しており、今回がその第3弾に当たります。
 また、収友のご協力により実逓カバーも届いていましたので、併せてご紹介します。
Pulloverausc

| | コメント (0)

2022年5月16日 (月)

オーストリアのウール帽型切手

Flockaus
 これもご紹介が遅くなりましたが、2月にオーストリアから発行された「ウール帽」型切手です。

 冬に被るウール帽の形をしたセルフ糊切手です。
 材質は、オーストリア郵政のサイトによればフロック加工紙(flockedpaper)とのことです。ただ、これまで発行されたフロック加工紙の切手はフェルトに似た質感でしたが、今回の切手は、表面に編み物のような細かい凸凹があり、キャンバス生地のような見た目です。

| | コメント (0)

2021年9月 6日 (月)

トンガのフルーツ型切手・プラスティック製切手

Tongafruit 
トンガより、20年ぶりにバナナ型切手を含むフルーツ型のセルフ糊変形切手が発行されました。2021年は国連が定めた国際果実野菜年(International Year of Fruit and Vegetables)なのだそうで、それを記念した切手です。

また、先日ご紹介したプラスティック製切手と同じタイプの切手が、2020年にもう1組(2種)発行されていることも判りました。
こちらは、日本でも切手が発行された2020年の国際植物防疫年(International Year of Plant Health)を記念したものです。
Tongafilm2

 

| | コメント (0)

2021年3月14日 (日)

フランスの印刷50周年切手帳

50yfra1

 フランスから、2020年11月に「印刷50周年」を記念した切手帳が発行されました。
 中を開くと、各種の印刷の解説と合わせて、エポックメイキングとなった切手が合計8頁収められています。

 その中には、「点字入り切手」「変形切手各種」「チョコレートの香付切手」「円形を含むセルフ糊式のPスタンプ」といった、変わり種切手の頁も見られます。

 売価がEUR49.00とやや高いのが難点です。

50yfra2

50yfra3

50yfra4

50yfra5

| | コメント (0)

2019年5月12日 (日)

「豚形」のフロック加工紙切手

Flocksw1 

 3月にスイスから発行された、豚の形をしたセルフ糊シール切手です。材質がフロック加工紙なので、手触りが心地良いです。
 フロック加工紙の切手は何度か発行されていますが、変形の切手は初めてです。

 10面シートも可愛らしいので、画像を載せておきます。

Flocksw2

| | コメント (0)

2018年12月26日 (水)

イエメン王国の実逓カバー2点

Yemen1a
Yemen1b
 今年の初めにヨーロッパのオークションでたまたま見つけて入手したのが、イエメン王国亡命政府の変り種切手貼りの実逓カバー2点です。
 イエメン王国は、1962年のクーデターによるイエメン・アラブ共和国(北イエメン)の成立後1970年までの間、サウジアラビアに亡命政府を置いており、その間に多くのトピカル切手を発行しました。亡命政府発行切手という性質上、そもそも実逓カバーが存在するかどうかという疑問もあったのですが、一応は存在したようです。
 1通目は、1965年発行の三角切手(画像上)のカバーで、1966年1月28日付で"CAMP MANSUR"の消印(裏面に同じ印で割印)が押されています。差出人は"Brig. Gen. the Prince of Conde"氏で、宛先は"Dr. Harald Vocke"氏となっています。封筒の左上にはイエメン王国通信省と印刷がされていますが、公用の郵便物かどうかは不明です。
Yemen2a
Yemen2b
 2通目は、1967年発行の暫定セルフ糊切手(画像2番目)のカバーで、1969年5月5日付で"AL-MAHABESHAH"の消印が押されています。また、裏面には1通目と同じ"CAMP MANSUR"の消印(割印)と、フランクフルトの到着印が押されています。また、差出人と宛先は1通目と同じですが、差出人のスタンプや宛名の筆跡は異なっています。封筒はこれもイエメン王国通信省のものですが、1通目とはデザインが異なります。

| | コメント (2)

2017年10月30日 (月)

残念ながら目打なし

Chinaton
 トンガから7月に発行された四季の柄のチャイナ・ドレスを描いた変形切手4種入り小型シートが届きました。
 画像を見たときは、中国服の形に目打が施されていると思ったのですが、届いた切手を見ると、目打に見えたのはただの印刷で、中国服の形に型抜きされたセルフ糊変形切手でした。
 形が面白いので期待していたのですが、残念です。

| | コメント (0)

2013年5月 4日 (土)

円盤付切手&パズルピース型切手

Disc1

 南アフリカが3月に発行した、変わり種切手を2点紹介します。

 1つ目は、「国際水協力年」記念の円盤付切手です。
 上の画像のセットをばらすと、下のように2つの円盤に分かれます。下側の円盤には5枚の切手(水滴型)の切手と説明文が印刷されており、上側の円盤を回転させるとその内の1種類だけが現れる仕組みです。
 2011年にアルゼンチンが発行した円盤付切手とは少しタイプが異なりますが、同じカテゴリーに分類してよいでしょう。

Disc2

Disc3

 2点目は、パズルピース型の変形切手です。小型シート(下の画像)の中に、ジグソーパズルのピース型の切手が2種収められています。
 シート全体の画像では判りにくいですので、円盤付切手に収められた水滴型切手と共に封筒に貼られた状態(最後の画像)をご紹介します。これを見ると、切手部分の形が良く判ります。

Puzzle1

Discpuzzle_2









| | コメント (0)

2012年5月 7日 (月)

ソチ五輪記念のセルフ糊変形切手

Sochi

 ロシアから、ソチ五輪記念の記念小型シートが届きました。
 夏のロンドン五輪もまだなので、ちょっと気が早い気がしますが、開催国のロシアでは盛り上がり始めているのでしょうね。

 画像では判りづらいですが、ソチ五輪のマスコットを描いた変形のセルフ糊切手が合計4種納められています。

| | コメント (2)