スタンプショウ2017「三角切手の歴史」
4月21日~23日に開催される、スタンプショウ2017のトピカル切手展に「三角切手の歴史」というタイトルで5フレーム分の作品を出品しました。
本日、実行委員会から連絡があり、「金賞」を受賞できました。
5年前に「19世紀の変形切手」で金賞をいただいたときは1フレームクラスでしたが、今回はレギュラークラスでの出品なので、喜びもひとしおです。
内容は、最初の喜望峰の三角切手から最近の発行分までを、5つの時期に分けてそれぞれの特徴を踏まえた切手を展示します。5フレーム全部三角切手の作品が会場でどのように見えるのか、今から楽しみです。
なお、今回は、ベルばらの記念印を集めるため、初日から3日間全部会場に行く予定です。会場でそれらしき男を見かけましたら、声を掛けていただきましたら嬉しく思います。
(画像は、出品物の一つで、喜望峰のウッドブロック赤色4ペンス切手(刷色エラー))
| 固定リンク
「切手全般」カテゴリの記事
- 「郵趣」5月号の特集記事(2020.04.01)
- ジャージー島(およびモン・サン・ミッシェル)にて(2018.09.16)
- ガーンジー島(およびハーム島)にて(2018.09.14)
- オルダニー島にて(2018.09.08)
- ジブラルタル・スペインにて(2018.09.07)
「・変わった形の切手」カテゴリの記事
- スペインの変形切手(2021.01.23)
- リヒテンシュタインの透かし彫り年賀切手(2020.12.28)
- スペインの変わり種切手(変形切手編)(2020.11.08)
- スペインの変わり種切手(特殊素材編)(2020.11.08)
- ガンジー生誕150年絹製小型シート(2020.10.17)
コメント
金賞おめでとうございます。本日、JPSのホームページに入賞一覧がアップされていましたね。
私も出品していますので、会場でお会い出来るのを楽しみにしています。
投稿: 石田 徹 | 2017年4月 1日 (土) 20時39分
石田様、コメントありがとうございます。また、連続での金賞受賞おめでとうございます。
今年は金賞3点+金銀賞6点と、かなりの激戦でしたね。
実は、今年が最初のフリースタイル・コンテストの方に注目が行って、トピカル切手展の方は少しは広き門になるかと思っていたのでしたが、この予想は外れました。
投稿: 荒牧 | 2017年4月 1日 (土) 21時29分