世界で2番目の「透明切手」
画像(上)の切手は、UAEが2月に発行した「第2回アラブ切手展」記念の切手です。
切手展のマークが金箔+エンボスで印刷された、豪華なセルフ糊シール切手だな。というのが、発行当初にこの切手の画像を見たときの感想でした。
しかし先日、オーストラリア在住の収集家の方のWebを見てびっくり。単なるセルフ糊シール切手ではなく、2008年11月発行のフィンランドのPET樹脂切手に続く、透明素材の切手だったのです。
UAE発行の切手は、日本に輸入されるのが遅いことも多く、たまには入荷すらしないこともあるので、海外の切手商からネットにて購入することにしましたが、できれば、UAEの業者から購入したかったので、ebayに出品されるのを待つこと約1カ月…。ようやくフルシート(20枚)を入手しました。
画像(上)はその第1列目の5枚で、上部マージンには印刷会社の名前(カルトール社)の名前が大きく入っています。普通、印刷会社の名前(銘版)は下の方に小さく入っているものなので、この点もちょっと変わっています。
材質は、フィンランドのPETのような堅いものではなく、もう少し柔らかく、いわゆるビニールのような感じですが、詳細は不明です。
なお、UAEの切手商から送ってもらったため、例によって、「郵送時にこの切手を貼付してくれないか。」と頼んだところ、快く応じて下さいました。それが画像(下)の実逓カバーです。
ちょっとザイズが大きいのが残念ですが、下の封筒の色が透けて見えて、透明切手であることがよく判ると思います。
| 固定リンク
「・特殊な材質の切手」カテゴリの記事
- トンガのプラスティック製切手(2021.04.12)
- トルコの変わり種切手(2021.04.03)
- 香港の変わり種切手(2021.03.28)
- 牛革製切手(2021.03.21)
- エージェント企画の木製・絹製切手(その6)(2021.02.15)
コメント
こんにちは 素敵なサイトがあったのでお邪魔させて頂きました
凄く色々な切手を収集しているのですね♪
私も切手が好きですが、変わった切手はあまりなくて…
どの様にこのような変わった切手を集められているのですか???
もし宜しければ教えて下さい。
投稿: fab | 2009年8月 7日 (金) 12時14分
こんにちは。
最近切手を集め始めた方でしょうか?
昭和50年代頃までは、どこのデパートにも切手売り場がありましたが、最近はほとんど無くなりましたね。
切手商自体も多くは金券ショップに変わったので、かなり数が少なくなっています。
東京に行かれることがあれば、JR目白駅そばの「切手の博物館」に寄られることをお勧めします。全ての切手がショーウィンドウで展示されているので、初心者にも買いやすい雰囲気です。
こちらのサイトをご覧下さい。
http://yushu.or.jp/
投稿: 荒牧 | 2009年8月 7日 (金) 23時44分