フォト
無料ブログはココログ

« 4つ目の大学院 | トップページ | 弁理士試験論文式 »

2018年5月21日 (月)

弁理士試験短答式

Photo

 昨日(5月20日)は、弁理士試験の短答式試験を受験してきました。
 短答式試験は、本来は7法から全60問出題されますが、私は3月に大阪大学の知的財産法特別コースを修了したため大幅に免除を受けることができ、不正競争防止法・著作権法の2法の合計10問だけの受験でした。試験時間も35分だけです。

 会場は何度も行ったことのある近畿大学でした。私のように短答式の一部免除者は1つの教室にまとめられていましたが、人数は少なく、合計で14名でした(内1名は欠席)。
 肝心の試験は、不正競争防止法の方はそれほど難しくなく、著作権法も2問で少し迷ったぐらいでした。事前に過去問題を数年分解いて臨みましたが、この2法については、今年は簡単な方だったのではないかと思います。夜に公表されたTACやLECの解答速報で自己採点をしたところ、受験した10問は全部正答でしたので、短答式の合格は間違いなさそうです。

 次は論文式試験ですが、実はまだ全く勉強を始めていません。とりあえず1か月ちょっとあるので、多少なりとも勉強して、白紙答案のないようにしたいと思っています。


« 4つ目の大学院 | トップページ | 弁理士試験論文式 »

・弁理士」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 4つ目の大学院 | トップページ | 弁理士試験論文式 »