情報セキュリティマネジメント試験受けてきました
昨日(4月17日)は、情報処理技術者試験に新設された、情報セキュリティマネジメント試験を受験してきました。情報処理技術者試験の受験は久しぶりです。
会場は、これまた久しぶりの近畿大学でした。以前はTOEIC試験等でよくお邪魔していましたが、そのTOEIC試験もしばらく受けていませんので・・・(5月に受験予定です)。
近畿大学の会場での情報セキュリティマネジメントの受験生は504人でした。初回は受験生が多いと思っていましたが、それほど人気はなかったようです。教室に入ると、30~40代の受験生が目立ちました。休憩時間の会話の様子から、既にセキュリティスペシャリスト等の上位資格に合格した人も多いような感じでした。
近畿大学の会場での情報セキュリティマネジメントの受験生は504人でした。初回は受験生が多いと思っていましたが、それほど人気はなかったようです。教室に入ると、30~40代の受験生が目立ちました。休憩時間の会話の様子から、既にセキュリティスペシャリスト等の上位資格に合格した人も多いような感じでした。
試験の方はレベル2と、基本情報技術者と同じレベルの設定ですので、それほど難しくありません。
午前の試験は、情報セキュリティに関する幅広い分野から出題があり、私も知らない用語が2~3ありましたが、難問というものはほとんどありませんでした。午後は事例問題で、大きな問題が3つです。事例自体はよく考えられていましたが、選択問題なので、解答を見つけるのはそれほど難しくありません。
午前の試験は、情報セキュリティに関する幅広い分野から出題があり、私も知らない用語が2~3ありましたが、難問というものはほとんどありませんでした。午後は事例問題で、大きな問題が3つです。事例自体はよく考えられていましたが、選択問題なので、解答を見つけるのはそれほど難しくありません。
文系の大学生でも、参考書と問題集を1冊ずつ勉強すれば合格できると感じました。
今日(4月18日)、公式解答が公表されましたので早速自己採点しました。午前は50問中48問、午後は満点でした。午前の2問の不正解が少し悔やまれます。
« イングリッシュカフェ | トップページ | 1年4か月ぶりのTOEIC »
「・情報処理技術者」カテゴリの記事
- 情報セキュリティマネジメント試験受けてきました(2016.04.18)
- 3級「カコモギ」新版完成(2012.01.30)
- NW合格証到着(2011.01.06)
- 5年ぶりのNW試験(2010.10.18)
- セキュリティスペシャリスト合格証書(2010.06.30)
コメント