イングリッシュカフェ
今日は、豊中キャンパスで昼間に開講している「意匠法1」の講義に出席しました。
講義終了後、キャンパスをウロウロしていると、「イングリッシュカフェ」というのを見つけました。留学生を囲んで英語でワイワイ過ごすというもので、誰でも無料で参加できるということでお邪魔してきました。
講義終了後、キャンパスをウロウロしていると、「イングリッシュカフェ」というのを見つけました。留学生を囲んで英語でワイワイ過ごすというもので、誰でも無料で参加できるということでお邪魔してきました。
クラスは、BASICとNOMALの2コースがあり、一応イーオンで上級クラスだった私はNOMALコースへ参加しました。
留学生と学生2人が話しているテーブルについて自己紹介をすると、2人は医学部の新入生でした。その後3人が加わり、留学生と私を含めて合計7人とにぎやかになりました。
しかし、後から加わった3人の英会話のレベルの高いことといったら・・・。3人とも交換留学生の経験があるか、それを希望しているということで、ネイティブ並みに流暢に話していきます。それでも海外旅行や食べ物について話しているときは、私も多少会話に参加していたのですが、交換留学のプログラムの話で盛り上がり始めると、少々付いていけなくなりました。NOMALというよりもEXECTIVEというべきレベルでした。
留学生と学生2人が話しているテーブルについて自己紹介をすると、2人は医学部の新入生でした。その後3人が加わり、留学生と私を含めて合計7人とにぎやかになりました。
しかし、後から加わった3人の英会話のレベルの高いことといったら・・・。3人とも交換留学生の経験があるか、それを希望しているということで、ネイティブ並みに流暢に話していきます。それでも海外旅行や食べ物について話しているときは、私も多少会話に参加していたのですが、交換留学のプログラムの話で盛り上がり始めると、少々付いていけなくなりました。NOMALというよりもEXECTIVEというべきレベルでした。
とりあえず、久しぶりに英会話ができたのは楽しかったですが、自分の英会話スキルの衰えを感じた1日でした。これに懲りず、来週も時間があれば参加してみようと思っていますがどうなりますか・・・。
« 大学院生になりました | トップページ | 情報セキュリティマネジメント試験受けてきました »
「・TOEIC・英会話」カテゴリの記事
- 1月のTOEIC(2017.03.04)
- 5月TOEICは860点(2016.06.26)
- 1年4か月ぶりのTOEIC(2016.05.31)
- イングリッシュカフェ(2016.04.13)
- 1月のTOEICは890(2015.02.26)
「知的財産法プログラム」カテゴリの記事
- 前期試験終了・中間報告会(2017.08.06)
- 後期の成績(2017.02.20)
- 前期の成績(2016.09.16)
- 定期試験終了(2016.08.09)
- イングリッシュカフェ(2016.04.13)
コメント