「聖母別館」オープンしました
今年4月から、聖母女学院短期大学で教えるようになりましたが、それに伴い、ブログの「聖母別館」をオープンしました。まだ、それほど記事を書いていませんが、ご興味のある方はご覧下さい。
http://www.aramaki.info/blog/
今後、短大での授業や資格試験のサポート関連の話題は、聖母別館を使うことにします。私個人の資格試験の話題(司法試験、TOEIC等)は、引き続きこの「本館」に書かせていただきます。
« 予備試験を受験予定 | トップページ | 予備試験・一般教養で苦戦 »
「・短期大学」カテゴリの記事
- 勤務校変更のご挨拶(2020.04.01)
- 「聖母別館」オープンしました(2012.05.14)
- 辞令交付(2012.04.02)
- 40代の転職(2012.03.18)
荒巻先生はじめまして。
記事と全く関係の無いコメントになってしまい大変恐縮ですが、一言お礼を言いたくてコメントさせていただきます。
先日発表があったビジネス会計検定の1級に、150点とギリギリながら、合格出来ました。
テキストの過去問だけでは感覚がわからず、困っていたところで先生の問題集に出会えたのが大きいと思います。
マイナーな試験で問題集も少ないところ、手頃な値段で本当に素晴らしいものだと思います。
本当にありがとうございました。
ただ、図々しい要望だとは思いますが、次回の1級問題集を出す機会があれば、以下の点も、ほんの少しで良いので御考慮いただければと思います。
1・章毎の肢別と言うのはいかがでしょうか?(見開きで、左に問題、右に答えと解説)
章毎で区切って使えますし、一肢一肢じっくり取り組めるので。
2・巻末に財務指標の一覧をまとめておいて欲しい。
試験前にざっと指標を確認出来るとかなり便利なので。(テキストをめくらなくても済むので。)
その際に、例えば「売上債権回転率の分子の売上債権は貸倒引当金控除前!」と、ちょっとしたポイントもあわせて書いていただけると助かります。
紙面の関係、先生のお時間等を考慮すると、本当に図々しいお願いかもしれませんが(笑)
初めてのコメントで不躾な事を書いてしまい、大変申し訳ありません。
改めてになりますが、合格出来たのは先生の問題集のおかげです。
本当にありがとうございました。
今後の先生の益々のご活躍を、心から願っております。
P.S
10月に中小企業診断士の2次を受験します。
必ず合格して、いつか先生とお会い出来る日を楽しみにしています。
投稿: テト | 2012年5月17日 (木) 07時48分
荒牧先生
すみません!
先ほどのコメントですが、漢字の変換ミスをしてしまいました!
大変申し訳ありません!!
投稿: テト | 2012年5月17日 (木) 07時50分
テトさん こんにちは。
1級合格おめでとうございます。ビジネス会計検定の1級はかなりの難関ですので、ギリギリでも合格するのは素晴らしいことだと思います。次の目標の中小企業診断士試験もこの調子で頑張っていきましょう。
テキストの件もご意見ありがとうございます。もし、次に1級の問題集を出すことがあれば参考にさせていただきます。ただ、1級の受験生が極端に少ないため、次の出版の目処は立っていません。
投稿: 荒牧 | 2012年5月17日 (木) 12時21分