京都外大の資格講座
昨日(9月29日)から、京都外国語大学での英文会計(BATIC)+日商簿記3級講座が始まりました。
今年で3年目になるのですが、今回の受講者は32名と、昨年の倍以上。就職難を背景に、学生の資格取得熱が高まっているのかもしれません。
外国語大学なので、この講座の、メイン目標はあくまでも12月のBATIC試験です。でも受講生のほとんどは簿記の初心者だということもあり、前半は日本語で簿記を勉強して11月の日商3級対策をするという複合講座です。実際、日商簿記だけ受けてBATICは受けない人も多いですね。
夕方6:15から2コマ連続で、3時間の講義が週2回と結構ハードです。
昨年までは人数が少なかったので、受講生に答えてもらったりして、双方向の授業ができましたが、今年は人数が増えて教室も広くなり、双方向授業はちょっと難しそうです。それでも、できるだけ手を挙げてもらったり、雑談ネタを挟むなどして、退屈な講義にならないように頑張っていきます。
« 総合成績 | トップページ | 5年ぶりのNW試験 »
「・日商簿記・建設業経理士・ビジネス会計」カテゴリの記事
- 「カコモギ」3級・第4版発売(2014.01.08)
- ビジネス会計検定試験2級問題集完成(2012.12.22)
- ビジネス会計検定2級問題集(第4版)(2011.07.07)
- 1級結果到着(2011.04.28)
- ビジネス会計1級受験してきました(2011.03.06)
「・BATIC(国際会計検定)」カテゴリの記事
« 総合成績 | トップページ | 5年ぶりのNW試験 »
コメント